風邪の諸症状(発熱、のどの痛み、咳、だるさ、鼻水、頭痛など)のある方、有症状で新型コロナやインフルエンザなどの検査をご希望の方は事前にご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
発熱外来実施時間 平日12:30~13:00(受付時間12:30~12:45)、土曜のみ12:00~12:30(受付時間12:00~12:15)
(2023/5/15より変更いたしました)
発熱外来実施中は通常診察や健診等の予約受付に応じることはできかねますのであらかじめご了承ください。
発熱外来受診希望の方が多い場合は通常診療の受付終了時間を早める場合がございます。お時間ギリギリでのご来院には応じることができない場合がございますので、余裕をもってご来院いただきますようご協力願います。
状況に応じて発熱外来時間は変更になる場合がございます。ご迷惑おかけいたしますがご理解賜りますようお願い申し上げます。
お知らせ
当クリニックの5つの特徴





ドクター紹介
『ホームドクター』として誠実、迅速に皆さんの健康管理に貢献する所存です。
今までの経験を生かし、常に新しい医療と情報を患者さんへ還元できるように努め、『ホームドクター』として誠実、迅速に皆さんの健康管理に貢献する所存です。
また丁寧な診療、充実した医療機器に加えて、スタッフ一同の礼儀正しく気持ちの良い対応を心がけていきたいと思います。
診療科は、内科領域では、一般内科の他に高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病疾患を主とし、外科領域では一般外科の他、消化器、肛門疾患等を専門的に診療いたします。また、禁煙外来、各種健診もおこなっております。
どうぞお気軽にご相談ください。
クリニック紹介
目白ブライトクリニック
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
15:00~18:30 | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
【休診日】水曜・日曜・祝日・第4土曜
※土曜日は午前診療が12:30までとなります。

診療カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
終日休診
診療時間変更日(午前診療12:30まで、午後は通常診療)
診療時間変更日
午後休診
祝日
当院では、マイナンバーカードの健康保険証利用を2023年3月23日より導入しております。マイナンバーカードをお持ちの方で健康保険証の利用の申込が完了されている方がお使いいただけます。
■ 健康保険証の利用申込方法
あらかじめ健康保険証の利用申込の手続きをお願い致します。健康保険証利用申込方法は、以下の2点となります。
① マイナポータルアプリをインストールしてご登録
iPhoneの方
Androidの方
② セブン銀行のATMでお申込
以前にマイナポイントご利用時に保険証を登録に同意された方は、お手続き不要です。
■ クリニックでの利用方法
① 受診されるお子様のマイナンバーカードを受付に設置しております読み取り機械に置いていただきます。
② マイナンバーカードの暗証番号4桁を入力いただくか、顔認証にて確認いたします。
(暗証番号をお忘れ場合や顔認証が難しい場合などは、目視にて対応することも可能です)
③ 福祉医療費受給者証と診察券のみ窓口でお預かり致します。
※マイナンバーカードは、原則窓口ではお預かりしない形になります。
※マイナンバーカードをお持ちではない方とマイナンバーカードお持ちでも、健康保険証利用開始をされていない方は、今までどおり、保険証と受給者証の確認をさせて頂きます。
※自治体独自の医療費助成等については受給者証等の持参が必要になりますのでご注意ください。(子ども医療費、ひとり親家庭等医療費、重度心身障害者医療費、県指定の指定難病など)
詳しい情報は、厚生労働省マイナポータルのホームページをご覧下さい。